こんにちは、節約を楽しむれもんです!
皆さん、毎日職場の自販機でコーヒー買ってませんか?私はめっちゃ買ってました…1本150円と小さな金額でも、毎日続けると月4,500円、年間でなんと54,000円の支出に!この金額を見て「これはヤバい」と思い、マイボトル生活を始めました。
マイボトルを使うことのメリット

1. 出費の削減
- マイボトルを使えば、1杯あたりのコーヒー代は約20円!月にするとわずか600円程度で済みます。年間にすると驚きの節約効果です。
- 毎月4,500円の出費を、将来の貯蓄や投資に回すことだってできます。
2. 体調の改善
- ペットボトルコーヒーを毎日飲んでいると胃が痛くなり控える日があったのですが、インスタントコーヒーは粉の量を調節できるので、胃への負担が減り、痛くなる事がなくなりました。今では毎日、美味しいコーヒーを楽しめるようになりました。
3. 時間の節約
- 大量のペットボトルを家に置いておくのが嫌で、こまめに車を走らせて捨てに行っていました。この時間を節約できれば、読書をしたり家族で遊びに出かけたりと、有意義に過ごす事ができます。
- ペットボトルの消費が減ることでゴミも減少。節約しながら地球にも優しくなれます。
実際に使っているお気に入りの「カフア」のマイボトル

ちょっと使用感があり傷が目立ちますが、私のお気に入りのマイボトルです。夏はアイスコーヒー、冬はホットコーヒーを入れて持ち歩いています♪
私が選んだのは、「コーヒーを美味しく持ち運ぶために作られた珈琲専用ボトル」と謳われている「QAHWA(カフア)のコーヒーボトル」です。その秘密は、テフロン加工にあります。この加工のおかげでコーヒーの風味を損なわず、いつでも美味しく楽しめるのがポイント!
保温力が高いのでアツアツのお湯を入れると、何時間経っても冷めないので注意が必要です!
因みに、左側が「カフア2」で右側が「カフア」の写真です。
【カフア】
リンク
【カフア2】
リンク
私が選んだカフアのお気に入りポイント
- 内側がテフロン加工されており、コーヒーの劣化や、金属臭がつきにくい。
- カフア2では飲み口のキャップカバーがなくなり、さらに洗いやすい設計に改良。
- 値段も手ごろで、カバンに入るコンパクトさが持ち運びに便利。
デメリット

- 飲み口が広いため、勢いよく飲むと、口の横からコーヒーがこぼれる可能性があります。
- ボトルを毎日洗わなければならない。
マイボトル生活を快適にするアイテム

携帯用ケトル
職場や外出先でも簡単にお湯を沸かせる携帯用ケトルがあれば、どこでも淹れたての飲み物を楽しめます。おすすめのモデルはこちら。
リンク
2本持ちの工夫
私はお茶とコーヒーを分けて持ち歩くために、2本のマイボトルを愛用しています。
シームレス栓ボトルで、パッキンと栓が一体化なので洗いやすさ抜群です。
リンク
まとめ

ペットボトルの習慣を止めるだけで、時間もお金もかなり節約できます。さらに、環境にも優しいですよね。
外出先で便利な「携帯用ケトル」の記事も参考にしてみてください。
ちなみに、私はお茶もマイボトルに変えたので、外出時はお茶とコーヒーを2本持ち歩いています。これでさらに出費を抑えています。皆さんもマイボトル生活を始めてみませんか?
それではれもんでした🍋
コメント