当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
自宅周辺が鳥のフンまみれで困っていませんか?洗濯物や車にフンが落ちると、掃除が大変ですよね。私も何度か被害に遭い、友人が車を止める時はいつもハラハラしていました。でも、関西電力に依頼してみたら、なんと無料で対策してもらえたんです!今回は、その方法と実際の効果について詳しくお話しします。
関西電力に問い合わせ
対策1:ワイヤー&トゲトゲで撃退

まず、関西電力に問い合わせると、電線にワイヤーを張っていただけました。
さらに、ワイヤーを張れない箇所にはトゲトゲの設置も追加対応していただきました。
「これで大丈夫だろう!」と思っていたのですが、残念ながら… うちのカラスには全く効果がありませんでした。
ワイヤーの隙間を巧妙に避けたり、トゲトゲを器用に回避したりする姿に、思わず脱力。
対策2:カバー&フクロウで撃退

効果がなければ別の方法で対応するとのことで、半年ほど経っても状況が改善しなかったため、再度依頼をしました。
そして、次に設置されたのが… 可愛いフクロウの模型と黄色いカバー!
設置後に見上げると、まるでこちらを見守るようにフクロウがたたずんでおり、愛着が湧きました(*‘ω‘ *)
この新たな対策は、近所でも話題に!
「フクロウがいるね!」「可愛い!」と、奥さんや子供たちも盛り上がっていました。
肝心の効果はどうだったかというと…残念ながら、うちのカラスには効きませんでした。
フクロウの存在を恐れるどころか、まるで無視するかのようにいつもの定位置へ。
対策3:揺れる反射板で鳥を撃退

フクロウでもダメだったんだけど、3度目の対策依頼でこれがなんと効果抜群でした!
関西電力の方から「フクロウでも効果がない場合は別の方法で対策します」とのことだったので、3度目の依頼をお願いしました。何度も対応いただいて感謝です(。-人-。)
そして今回設置されたのは… 光の反射と揺れを利用した新しい仕組み!
新対策の内容
- トゲトゲの付いた四角い枠状の鉄プレートを設置。
- プレートは風で揺れたり、カラスが止まると回転する仕掛け。
- 光が反射して鳥が不安を感じ、さらに止まった時の不安定さが追い打ちをかける仕組みです。
効果は…大成功!
今まで何度も居座っていたカラスや鳥たちが、完全に近寄らなくなりました。
「止まる場所が安定しない」「光がチカチカして嫌だ」という状況を作ることで、鳥たちにとって居心地が悪くなるようです。
四角の枠が鉄のプレートみたいになっており光が反射し、風やカラスが止まるとこれが回転したりして不安定になるので全く止まらなくなりました。
NTT西日本・eo光に問い合わせ
下側の電線がNTTさんとeo光さんという事だったので、こちらも問い合わせる事ができます。
うちのカラスは、基本一番上の電線しか止まらないのであまり影響はありませんでしたが、一応ワイヤーを張って頂きました。
電柱のプレートを伝える
関西電力・NTTさんに問い合わせする時は、電柱に数字が書いたプレートが貼ってありますので、その番号をあらかじめ伝えておくと話がスムーズに運ぶかもしれません。
対策されるのは数カ月後
問い合わせしてからワイヤーを張って頂けるのは、数カ月後になります。
急ぎで悩まれている方は少し辛抱かもしれません。
結果
色々と対策して頂き、カー助には効果がなかったという結果になってしまいましたが、無料でできる対策としては、かなりやってみる価値があるのではないかなと思いました。
カー助も、よっぽど気に入ってるのかな?
おすすめ対策グッズ
超音波で撃退
メリット
- 人体や動物に直接的な害を与えず使用できる。
- ソーラーの為、電池交換やコンセントが不要。
- 鳥以外にも効果があるため、家でペットを購入している人は注意。
デメリット
- 超音波に対する鳥の反応は種類や個体差があり、全ての鳥に効果的とは限らない。
- 防水ではあるが、強い雨風で故障する可能性あり。
光の反射で撃退
メリット
- 比較的低価格で、取り付けが簡単で試しやすい。
- 太陽光の反射で鳥が驚いて逃げる。
デメリット
- 持続性が低く、鳥が慣れてしまう可能性がある。場所を変えるなどの工夫が必要。
- 反射効果には風や太陽光が必要な為、天候に左右されやすい。
鳥被害を防ぐ方法は地域や鳥の種類によってさまざまですが、この2つを組み合わせることで、効果が期待できるかもしれません。手軽に試せる光反射と、継続的な対策ができる超音波グッズの併用で、環境に合わせた撃退方法を探ってみてはいがでしょうか?
「まずは試してみたい」「鳥被害を軽減したい」という方は、一度これらのアイテムを取り入れてみるのも良いかもしれませんね。
れもんでした🍋
コメント